トキシンのイラストレーター的“沖縄”生活


西荻窪ラブで現在は沖縄県暮らし。イラストレーター時川真一が、日々の出来事をつづります。妻のマーと2人で育児奮闘中。作品紹介はこちらにも http://tokikawa.exblog.jp 
by tokishin
カテゴリ
以前の記事
リンク
フォロー中のブログ
最新のコメント
ペン
by 堀畑裕也 at 18:03
中武賢臣
by ペン at 18:03
中武賢臣
by 白戸彩花 at 21:06
西表島
by 西表島 at 21:05
喜多見寛子
by 染井明希子 at 00:14
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

琉球大学の学園祭

まだ娘は中2ですが、大学の雰囲気も見せておきたいなぁと

琉球大学の学園祭に行ってきましたよ。

琉球大学の学園祭_a0016090_16255745.jpeg

午後からの用事があったので、あまり長居はできませんでしたが、
著名なミュージシャンを呼んでのライブがあるとかでもなく、
学生の活動発表主体の落ち着いた雰囲気の学園祭でした。

琉球大学の学園祭_a0016090_16291033.jpeg

家族3人と娘の友達との計4人で出かけたのですが、
みんなで一番楽しめたのが生物部。

沖縄に棲む動物たちを色々と見せてもらえました。

上はリュウキュウアオヘビ。
この個体は突然変異の色なんだそうです。

琉球大学の学園祭_a0016090_16351888.jpeg
チョウの標本もいっぱい。

琉球大学の学園祭_a0016090_16355769.jpeg

琉球大学の学園祭_a0016090_16362887.jpeg
蛾もキレイです。
ハグルマヤママユという種類。

他にもカエルやトカゲ、魚なども見せてもらいました。
説明をしてくれた学生さんたちは、本当に生き物が好きなんだなぁという感じ。
熱い部でしたねぇ。


琉球大学の学園祭_a0016090_16384865.jpeg
他には茶道部でお茶をいただいたり、

琉球大学の学園祭_a0016090_16450159.jpeg
弓道部で的当てをさせてもらったり。

琉球大学の学園祭_a0016090_16462058.jpeg
模擬店では焼きそばやかき氷もいただきましたが、
熱帯医学研究会のフォーやガイヤーン(タイの焼き鳥)が美味しかったです。

琉球大学の学園祭_a0016090_16504804.jpeg
模擬店のコスプレの方と。

どーやら娘が大好きなキャラらしいです。

琉球大学の学園祭_a0016090_16490717.jpeg
広いよ〜とは聞いていましたが、
緑いっぱいのキャンパスは気持ちよかったです。

琉球大学の学園祭_a0016090_16495840.jpeg

こんな立札があるあたり、沖縄らしいですね。

琉球大学の学園祭_a0016090_16523368.jpeg
キャンパス内には大きな池もあり、

琉球大学の学園祭_a0016090_16531689.jpeg
何やら魚がたくさん泳いでいたんですが、
なんの魚だったのかなぁ。

琉球大学の学園祭_a0016090_16541174.jpeg
大学の前に高校受験がある娘だけれど、
その先の大学生活というのもとても楽しいもんなんだよ。

どこに行くかなんてまだピンと来ないだろうけれど、
未来のことを、ちょこっと思い描く時の参考になれば幸いです。



























# by tokishin | 2023-09-23 17:01 | 沖縄暮らし | Comments(0)

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023


SNSでちょこっと書き込みはしたのですが、改めて。


8月の上旬に家族で北海道の道東まで家族旅行に出かけました。

当初は道南方面を娘と2人旅という案があったのですが、色々あって中止に。

その後でマーかあさんも休みを取れることになったので彼女が前から行きたいと言っていた「博物館 網走監獄」をメインに企画を練り直し、僕も仕事でとてもお世話になっている釣具(ルアー)メーカーさんが網走在住なのでご挨拶もしたいなぁと「網走&弟子屈」というコースを決め、那覇を飛び立ちました。


今回の旅は台風6号、7号の来襲で中止になるかというタイミングでしたが、行きは沖縄本島を通過した後、帰りもUターンしてきた台風が去った後と、運よくかわして楽しんでくることができました。

いやぁ、出発の前日は20時まで停電していましたし、航空会社からは「出ないかも〜」と連絡が来ていたので、ほんと台風の動きが半日ずれていたらダメであったのではないかという感じでした。



日程は34日。


天気はずっと曇り、雨の予報でした。
下は釧路空港に着いてから少し走った場所で。
青空が見えていたのはこの時くらいでした。
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15483569.jpeg





網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13280312.jpeg


少しでも雨が降っていないルートをと、
雨雲レーダーで雲の動きをチェックしながら移動。
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15442333.jpeg
とはいえ、曇っていても何度も素晴らしい景色に巡り会えました。




網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13312605.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13331797.jpeg
釧路空港を北上し、はじめにのぞいてみたのは『900草原』。
調べてみると、牧場の総面積が約900ヘクタールなんだそうです。

あいにくの曇り空、また売店もコロナの影響がまだ続いているせいかクローズでしたが、展望台からは広々とした北海道ならではの緑広がる景色を眺めることができました。

う〜ん、沖縄とはまた違うこうした景色を娘には見せてやりたかったのです。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13414083.jpeg

続いてさらに北上し、川湯温泉そばの『クリーム童話』へ。
この旅ではマーかあさんがとにかくジェラートやソフトクリーム店を回ってみたいと張り切っていたのです。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13401378.jpeg
フレーバーは悩みましたが、お店の方もおすすめの、この「さくらもち」が大当たりでした。
下の方に載せたイラストにも描いたので見て下さいね。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13503768.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13453305.jpeg
夕飯は仕事でサイトや商品のパッケージでイラストを描かせていただいている、『17lures』代表の飯田さんご家族とジンギスカン!!

焼き方、締めのうどん投入のタイミングなど美味しい食べ方も教えていただきました。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_13513638.jpeg


ところで、北海道まで来たら、やっぱりちょこっとでも釣りをしたいトキシンとーさんです。
翌朝4時出発、朝ごはん前戻りという形で、宿近くの川を飯田さんに案内していただき、荷物にこっそりと忍ばせてきた道具でアメマスを釣らせてもらいました。
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14034561.jpeg
ちなみに今回1〜2泊めにステイしたのが
『ファームイン アニマの里』という牧場が経営の農家民宿タイプのお宿です。

20年ばかり前に北海道を50ccのスーパーカブでツーリングしたことがあるのですが、
その時に泊まりたいなと思いつつも寄れなかったお宿なんです。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14083435.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14102225.jpeg

やっと泊まれましたが、自家野菜もたっぷりの食事がとにかく美味しかったです。
朝食に出たスナップエンドウとオムレツはマーかあさん絶賛!

雨が降っていたのでたっぷりは触れ合えませんでしたが、放牧されている馬や羊たちの姿も心和ませてくれました。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14110307.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14091553.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_16032144.jpeg


マンガ本の蔵書もたくさんあったので、中2娘のひなたがめちゃめちゃハマっていましたよ。


網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14175055.jpeg

さて、2日目の朝食後は宿近くの『オホーツク流氷館』で地元の可愛い魚たちを見たり

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14165023.jpeg
マイナス20度(だったかな)を体感をしたり(タオルを振り回すと凍って立っちゃう)
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14140405.jpeg
施設限定のソフトクリームを食べたりしました。
(マーかあさん、ご満悦)

昼にラーメンを食べ、

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15311569.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15320087.jpeg

能取岬からオホーツク海を眺めた後は

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14211279.jpeg
マーかあさん念願の『博物館 網走監獄』へ。

彼女としては想像していたのとはちょっと違っていたそうですが、
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14231927.jpeg
なかなか見応えありましたよ。

以前観た緒方健主演の「破獄」(網走刑務所を4回脱獄した実在の囚人の半生を描いたドラマ)を思い出させてくれるような展示箇所も。。。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14281444.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14241589.jpeg
一番印象的だったのが妙なリアルさが怪しい人形たちでした。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14250692.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14253144.jpeg
妻子でハマっている『ゴールデンカムイ』の色紙も発見。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14311726.jpeg
監獄の後は、
ジェラート店『RIMO』へ。
実は沖縄本島にも支店がある美味しいお店なのです。

この日の網走巡りはこれにて終了。




3日目は宿をチェックアウトした後、

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14372622.jpeg
南下して美幌の老舗ローカル回転寿司店の
『すし若丸』さんへ。



網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14333627.jpeg
※アラ汁が美味しかったぁ。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14410022.jpeg
※ザンギ巻き。
北海道ならではですねぇ。


なんというか、地元のあったかさがホワワンと漂よう雰囲気の素敵なお店でしたが、
確か8月29日で閉店との張り紙が。。。
駆け込み的に入れたことはいい思い出になりました。
(場所を変えての復活があるようです)

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14423957.jpeg
マーかあさんの「デザートを。。。」の指令で、
『ソフトクリームカフェ ムーン』に入ったのちは
阿寒湖へと向かいました。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14470368.jpeg
ある物が欲しかったのです。

立ち寄ったのは、劇場や民芸品店で構成された施設『アイヌコタン』。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_14513053.jpeg
作家さんによる本格的な木彫りのものでなくて量産の小品でいいのですが、
昔からのお決まりド定番土産の『ヒグマの置物』がほしい!と思い続けていたんですよ。
(いま、釣りの道具と一緒に飾っています)

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_16201445.jpeg
アイヌコタン内のほぼどこのお店でも見かけましたが、
このワンちゃんのお店で購入。
施設の端っこの方にあるお店です。



それにしても驚きましたねぇ、
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15004167.jpeg
温泉に浸かり、
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15124729.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15131973.jpeg


網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15134922.jpeg
温泉街にあるアートギャラリーを鑑賞した後の宿への道ですが、

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15153590.jpeg
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15160023.jpeg

エゾシカだらけでした!

初めのうちは家族みんなで大コーフンしていたのですが、
(娘には北海道の野生動物を見てもらいたいなと心に思っていたとーさんなのです)

あまりに出没するのでだんだんと熱は冷め、最後の方は僕が「またいたよ!」と教えても、
娘もシートに寝っ転がったままでしたっけ。

10回くらい見かけんじゃないかなぁ。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15222316.jpeg
最後の晩は、弟子屈の「鱒や」さんで過ごしました。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15261465.jpeg

23年前のツーリングの時にも泊まったフライフィッシング好きなオーナーさんのお宿です。
野生動物にも詳しく、NHKのドキュメンタリー番組の制作にも関わられていますよ。


網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15364723.jpeg

沖縄へと戻る最終日は、チェックアウトを早めに済ませて、シラルトロ湖や
網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15375175.jpeg

塘路湖を眺めてから空港に入りました。

網走、弟子屈へ!〜北海道旅行2023_a0016090_15273182.jpeg
最後に絵日記を🎶
(画用紙のスケッチブックにコピックで)


◉来年の夏に北海道のあるカフェギャラリーで2ヶ月弱ほどの期間で個展を行うことが決まりました。
詳しくは後ほど。



































# by tokishin | 2023-08-28 15:42 | 旅、アウトドア、釣り | Comments(0)

地元、沖縄でのお仕事。

ふだんの仕事のメインは県外からのものが多いのですが、今年は連載物も含め地元沖縄に関わるものをちょこちょこやらせていただいております。


なんだか地元のお役に立てるというのはうれしいものですね。

地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10455889.jpeg

連載物は、地元新聞「琉球新報」さんの副読誌「週刊かふう」で月1回掲載のイラストマップです。


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_11072751.jpeg


不動産会社さんとのタイアップで画像のようなものを描かせていただいております。


(画材:鉛筆、コピックマーカー、フォトショップ)


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10502996.jpeg

こちらは中部はうるま市にある台湾カキ氷屋さんからご依頼の看板です。

イラストデータを元に看板屋さんが引き伸ばしてプリントされたものが街角に掲示されています。

手描き看板の風合いを出そうと、既成のフォントを使わず、文字部分も手書きです。


(画材:鉛筆、コピックマーカー、ガッシュ、フォトショップ)


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10511519.jpeg

最後は先月お披露目会が行われた、伊平屋島に設置のイラストプレートのお仕事です。


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10535338.jpeg

僕はまだ島に行って実際の様子を見ていないのですが、送っていただいた資料をお見せしますとこんな感じです。


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10513703.jpeg

伊平屋島は県北部西海岸にある離島。

島の歴史文化を伝えたいと「北緯27度線モニュメント広場」が作らレ、今年完成致しました。


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10541593.jpeg

その脇のユニ展望台に、島馴染みに生き物たちを描いたプレートが置かれています。


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10520010.jpeg


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10524488.jpeg

上の4枚は僕がイラスト製作中に撮った写真です。


コピックマーカーで着色、ホワイト部分はガッシュ。

最後にフォトショップで修正と仕上げをしています。


魚が多いですが、ウミガメ、アジサシなども含め、十数種の生き物たちを描きました。


観光などで島を訪れた際には、ぜひお立ち寄り御覧下さい!


地元、沖縄でのお仕事。_a0016090_10570110.jpeg


それにしても毎日暑いですね。

暑すぎちゃってトマトもピーマンも獲れないようで見かけなくなってしまいましたが、こちらではいま、オクラがとても元気です。








# by tokishin | 2023-07-27 10:59 | イラスト仕事の話 | Comments(0)

お知らせと文化祭

まずはお知らせです。

お知らせと文化祭_a0016090_15321283.jpeg

僕が時々「こんなTシャツがあったら楽しいよなぁ」『こんなステッカー貼りたいな」といったノリでグッズを作り販売しているミニブランド『Amazing Holiday』ですが、
気がついたら5年目を迎えていたので記念のTシャツとトートバッグを作ってみました。

お知らせと文化祭_a0016090_15324398.jpeg

Tシャツは何軒かのショップ様にも置いていただいているのですが、トートバッグは通販限定。

明日7月3日(月曜)20時から販売スタートなので、よかったら下記サイトを覗いてみて下さい。

Amazing Holiday(←クリック)

モチーフとしたのは北海道のアメマスとヤマセミ。

Tシャツはホワイトの他に、サンドカーキとネイビーもありますよ。

お知らせと文化祭_a0016090_15501061.jpeg

5周年記念グッズとは別に、ポストカードサイズのカードセットも作りましたので、こちらもお気に入りいただければ幸いです。

お知らせと文化祭_a0016090_15355688.jpeg
こちらの3枚セットで500円です(税込)

ところで、今日は中2となった娘達と高校の文化祭に行ってきました。

お知らせと文化祭_a0016090_15373298.jpeg
最近は色々と規制があるので写真もほとんど撮りませんでしたが、
生徒の皆さん達がとても楽しそうに発表や出店に取り組んでいる様子がとても印象に残りました。

振り返ってみると、僕も高校の文化祭や大学の学祭には燃えまくりましたよねぇ。。。
とにかく僕の志望校を選ぶ時の基準が「文化祭が面白いところ!」でしたから(笑)

高3の時、最後の文化祭が終わった瞬間にぐわ〜〜っと込み上げてきた寂しさを今でも覚えています。

それにしてもお昼はどこの出店も長蛇の列で、文化祭内での食事は諦めました。
代わりに学校近くの食堂に入りイカ墨汁をオーダーしたのですが、これが大当たり!

農園をやっているというお店だったので、デザートには生のライチも付いていました。
これまで冷凍しか食べたことがなかったのですが、フレッシュな生のライチってプリッとしていてすきっとした甘さで、美味しいですね。
お知らせと文化祭_a0016090_15441732.jpeg
お知らせと文化祭_a0016090_15444094.jpeg
ごちそうさまでした〜〜〜🎵






# by tokishin | 2023-07-02 15:50 | イラスト仕事の話 | Comments(0)

漢字検定と島ニンニク

梅雨でムシムシの中、漢字検定に向かって頑張る娘。

うまく書けなかった漢字はボードに書いて再度チェック。

左後頭部の寝グセがこの生物の特徴です。
(トキシンとーさん画)

漢字検定と島ニンニク_a0016090_08355703.jpeg
とーさんは島ニンニクむきを頑張っています。
漢字検定と島ニンニク_a0016090_08470779.jpeg
ふつうのニンニクよりも小粒なので大変ですが、おいしいですよ😋




# by tokishin | 2023-06-05 08:50 | 沖縄暮らし | Comments(0)